もう150キロは当たり前?球団一速い球を投げた歴代の強者達【千葉ロッテ編】

メイン

前回の記事で、年々投手の投げるスピードが平均的に上がってきているということを検証しましたが、今回は『限界への挑戦』、その年1番速い球を投げた投手の球速も上がってきているのかどうかということを検証したいと思います。

年度別の千葉ロッテの球速王は以下のようになっています。

表1

年度選手名シーズン最高球速
2024佐々木 朗希162キロ
2023佐々木 朗希165キロ
2022佐々木 朗希164キロ
2021佐々木 朗希158キロ
2020澤村 拓一158キロ
2019東妻 勇輔155キロ
2018岩下 大輝153キロ
2017スタンリッジ153キロ
2016益田 直也154キロ
2015イ・デウン155キロ
2014カルロス・ロサ152キロ
2013カルロス・ロサ155キロ
2012内 竜也154キロ

表をみると、2012年は内投手の154キロから2024年は佐々木朗希投手の162キロと約8キロほどアップしており、最高球速も平均球速同様に年々上がってきていると捉えてもよさそうに思えますが、2021年から4年連続でロッテの速球王となっている佐々木朗希投手1人で高い数値を叩きだしているのが現状です。

一旦殿堂入り投手として表から外して代わりにその年2番目に速い球速をだした選手を表に加えて一覧にしたものが下記の表2になります。

表2

年度選手名シーズン最高球速
2024横山 陸人156キロ
2023ペルドモ156キロ
2022ゲレーロ163キロ
2021国吉 佑樹157キロ
2020澤村 拓一158キロ
2019東妻 勇輔155キロ
2018岩下 大輝153キロ
2017スタンリッジ153キロ
2016益田 直也154キロ
2015イ・デウン155キロ
2014カルロス・ロサ152キロ
2013カルロス・ロサ155キロ
2012内 竜也154キロ

この表を見ると、2012年は内投手の154キロ、2024年は横山投手の156キロで、12年間でさほど球速が上がっているとは言えない状況が見てとれると思います。

2022年に今年から千葉ロッテに復活するゲレーロ投手が163キロと凄い値をだしていますが、それ以外は大体どの年も155キロ前後になっており、多少の球速の上昇はあっても、そんなに極端に球速が上がっているとは言えない状況かと思います。

今回の調査をまとめると千葉ロッテの速球王の球速については以下のようになります。

①佐々木朗希投手を調査に入れると12年間で約8キロも球速が速くなっている。
②極端な速さを持つ佐々木朗希投手を殿堂選手扱いで調査から外すと、約2キロほどの球速の上昇は見られるが、12年間で極端に球速は上がっていない。

調査にいれるかどうかで調査結果が変わってしまうという、ある意味怪物ぶりを見せつけた佐々木投手も今シーズンからはメジャーに挑戦します。千葉ロッテ→メジャー挑戦した選手で最近活躍した選手があまりいないのでがんばって欲しいものです。

コメント